新しい発展モデルとしての日本

| コメント(2) | トラックバック(0)

前回の書き込みに対するhakhon氏のコメントに対して、どのように回答しようかと考えながら、10日が過ぎた。アジアの国々が「国家優先」になりがちであることについて、どう認識すべきか、また日本はどのような立ち位置になるべきかについていろいろと考えてみた。

多くのアジアの国々は、外国に侵略されたり、植民地になったりした歴史を持っている。そのような国では、「自分たちの国を持つこと」が長い間の夢であった。その夢が実現してからも、政治的・経済的に大国に翻弄される時代が長く続き、経済的にも苦しい時代が長く続いている国が多い。

文化的な「伝統」や歴史的な経緯、民主主義が持つさまざまな問題(民主主義は万能ではなく、それ以外の方法よりもより「まし」だということで選択されているわけだから)などから「国家」を優先させる主張が通りやすいこれらの国々では、一定の経済的基礎ができ、多様な意見が存在することによって、国の独立が危険にさらされることのないという客観的な環境と主観的な自信の両方が得られてはじめて、国家を相対視できるようになり、民主主義が根付いていくようになるのではないかと思う。

民主主義が根付いていないことを非難するのは簡単だが、日本も大正デモクラシーで勝ち取った成果をうまく生かせず、日中戦争、太平洋戦争に突入し、敗戦した結果、民主主義体制を手に入れることになったわけなので、ただ非難するだけでは説得力を持たないだろう。欧米諸国の非難も、民主主義を支えた経済の基盤にあった数百年に及んだアジアやアフリカ、アメリカでの植民地支配を考えると、彼らがその部分に言及することなくしては、説得力を持たないと思う。

日本は、明治以降の侵略と、朝鮮・台湾の植民地支配に対してしっかりと清算を行うことによって、植民地支配によって得られた富から離れることのできない(そして、その問題については知らないふりをせざるを得ないかわいそうな)欧米諸国とは違った、発展途上諸国により近い立場に経つことができるようになる。民主主義や人権について、相手を非難するのではなく、国を発展させ、政治のあり方をグレードアップさせる呼びかけを、そのノウハウの伝授とともに行うことができる立場に立つことができる。

明治維新以降の日本の発展の歴史は、一部に問題を残しながらも、世界で普遍的であると考えられている価値観と政治制度を持ち、経済大国として成長した非欧米諸国近代化の成功例として、多くの発展途上国にとってモデルとなりうる歴史である。日本がこのような優位性を大いに利用し、世界に味方を増やしていくことが、将来の日本の発展や安全保障にとって重要な財産になるのではないか、と私は考えている。そのためには、明治以降の侵略の歴史をしっかりと清算する必要がある。これは苦しい作業ではあるが、日本が欧州でもなく、アメリカでもない、新たな発展のモデルとなる上で必須の作業であろうと思う。この問題を解決したとき、日本は倫理的に欧米諸国よりも、数歩先行した存在になることができ、日本はこれ以上軍事力を増強せずとも、世界から認められ、尊敬される国になる(おそらくその時には、日本が好むと好まざるとにかかわらず、黙っていても安保理の常任理事国になって欲しいと言われるだろう)。

すでに日本は60年前に「日本国憲法」を制定したときから、そのような存在になる基礎を持っている。国民の努力により世界有数の経済大国となったいま、憲法の前文にある「われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めてゐる国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思ふ」という宣言を現実のものにするだけの力を今の日本は持っている。それを実現するかどうかは、現在の日本国民の選択にかかっている。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.asianlaw.jp/mt/mt-tb.cgi/15

コメント(2)

すばらしいご意見です。ぜひ実現してほしいです。
まずそのためには三村先生がご指摘なさったように日本の対外イメージ(特にアジア)のギッャプを解消する努力が必要だと思います。
ただ残念ながら多くの日本人自身が海外からどのように見られているかを認識していないことだと思います。
そしてひとたび「反日的」発言、行動を聞いたり、見たりするとなぜそのようなことがおきるのかを正しく理解できずに、反対に逆ギレしてしまう人たちが増えてしまったことです。
日本人の歴史の無知にも困っていますが、また朝鮮、韓国の偏見日本観も困ったものだと思っています。
最近はいろんな大学、団体がフィールドワークをやっているみたいなので健全に健全な関係が築ければと願っています。
ただマスコミがね~
何とかならないものかと・・・

hakhonさん、こんばんは。
「反日」という言葉の定義は曖昧で、単に日本のことを表面的に否定するだけで反日的としてしまう傾向があります。それだけ日本に対する自信や誇りが失われてしまっているのでしょう。まだまだ景気が回復したことを実感できない日本社会の現状を反映していると思います。
お互いに足りないところは批判しあって伸ばしていけばいいと思うのですが、日本においても、韓国や朝鮮、中国でもこういった問題では極端主義が横行してしまうので、建設的な批判を行いにくい雰囲気があります。
マスコミというのは、昔から中立と言われますが、その多くは世の中が右に行けば右に行き、左に行けば左に行く日和見主義ですからね。個人的にはそれではいけない、と思っている人が多いと思いますが、社命となれば、従わざるを得ないのがサラリーマンの苦しいところですね。
売れるものはいいものだとばかり、世論に迎合するようでは、政治家たちのポピュリズムも批判できないよな、と思います。
最近は、朝鮮に対してこれだけ強硬姿勢をとっても事態が変わらないことに対して、疑問を持っている人も増えてきていますから、真実に迫る需要に応えた番組なり記事が出てくるのではないかと思っています。

コメントする